Menu
Insurance
covered
保険診療
心療内科・精神科の診療においては、医師の面接・各種検査・お薬の処方・診断書作成などを行います。
検査として、心理検査・血液検査・心電図検査・睡眠時無呼吸スクリーニング検査に対応。
お薬は、一般薬のほか、漢方薬も処方しています。
生活保護制度・自立支援医療制度も取り扱っております。
- 初診時
- 上記QRコードあるいは下記ページから初診問診を入力・送信してください
https://forms.gle/bj52bNjUBbcyc6xv8 - ¥2,500~5,000程度
- 再診時
- ¥1,500~2,500程度
※初診時は健康保険証をご提示ください。また、月初めや保険証変更時にも健康保険証の再提示が必要になります。
※生活保護を受給されている方は、医療券をお持ちください。
※予約制ではありますが、診療の状況によってはお待たせしてしまうこともございます。ご了承ください。
※診療時間の目安は、初診時30分、再診時10分です。
※各種診断書の作成には日数をいただきます。ご希望の際は受付スタッフにお申し出ください。
Psychotherapy
心理療法(自由診療です)
皆様のお仕事や学校、生活に関するお話を軸とした治療法です。
お話の中で、繰り返されている思考パターンや対人関係パターンが見えてきたら、心が疲れないための方法をご提案いたします。
また、トラウマ体験により気持ちがしんどくなったり、生活に支障がでていたりする方へは、
「EMDR」という方法で治療を行います。
- 一般カウンセリング(自費診療)
- 言葉にすることで心のつかえが軽くなり、問題を整理しやすくなります。ゆっくりお話しいただくことで、先に進む力を回復させましょう。30分~100分
- ¥3,000~¥10,000
- HSPカウンセリング(自費診療)
- 生きづらさを感じている方、HSPかな?と感じている方、一度専門家と相談してみませんか?検査や心理療法をご案内します
- ¥6,000~¥10,000
- 箱庭療法・認知箱庭療法(自費診療)
- 砂の上に小さな模型を置いて心の表現をすることで癒されます。認知箱庭療法は心の変化を見つめる10回コースです。
- ¥6,000~¥10,000
- 認知行動療法(CBT)(自費診療)
- お困りごとにあわせて、一般CBT、強迫性障害CBT、不眠症CBTの3つのコースを用意しています。各コースとも30分を6~12回。
- ¥3,000~¥10,000
- スキーマ療法(自費診療)
- 認知行動療法を習得された方対象。心の習慣の根本になった考え方を見直します。
- ¥6,000~¥10,000
- マインドフルネス(自費診療)
- 悩み事や不安から離れられないことで、疲れてしまった脳を開放して深いリラックスを得る方法の練習です。
- ¥6,000~¥10,000
- マナー指導・SST(ソーシャルスキルトレーニング)(自費診療)
- 社会生活をスムーズに送るために必要なマナーを見直し、好感を持たれる立ち振る舞いを身につけましょう。
- ¥6,000~¥10,000
- EMDR(トラウマ治療)(自費診療)
- 自分では癒せない心の傷付きやフラッシュバックから苦しみが続き、生活に支障が出ている方に有効な治療法です。
- ¥6,000~¥10,000
※どのプログラムも心理士が対応いたします。対応できる曜日はお問合せください。
※所要時間は診察とセットの場合は20分~30分、心理療法だけの場合は40分です。
Mental test
心理検査(保険+予約料)
「知能検査」「人格検査」「作業検査」などの検査を行い、自身が持つ得意・不得意を把握します。
検査の結果によって、ストレスをためない過ごし方を一人ひとりに合わせてご提案。
自分自身を客観的に見ることで、適切なストレス解消方法を知ることのできるプログラムです。基本的に保険診療として実施しますが、所要時間の長い検査や、検査後の結果レポート作成、心理士による結果説明などが必要な場合は、各検査ごとの別途予約料が必要となります。
- WAIS-IV知能検査(ウェイス・フォー)
- 16歳0カ月~90歳11カ月の方を対象とした知能検査です。結果レポート作成いたします。治療中の方は主治医の紹介状をお持ちください
- ¥20,000程度
- WISC-V知能検査(ウィスク・ファイブ)
- 5歳0カ月~16歳11カ月の方を対象とした知能検査です。結果レポート作成いたします。治療中の方は主治医の紹介状をお持ちください
- ¥20,000程度
- 発達検査セット(保険診療あり)
- WAIS‐ⅣまたはWISC-V、MSPA、AQ-J等、発達障害の有無の判定や障害のタイプ・程度の評価に必要な検査を組み合わせて行います。治療中の方は主治医の紹介状をお持ちください
- 保険診療費用+¥20,000程度
- 発達検査セット(保険診療なし)
- WAIS‐ⅣまたはWISC-V、MSPA、AQ-J等、発達障害の有無の判定や障害のタイプ・程度の評価に必要な検査を組み合わせて行います。治療中の方は主治医の紹介状をお持ちください
- ¥50,000程度
※どのプログラムも心理士が対応いたします。
※所要時間は、「性格検査キット」と「認知機能検査キット」は2時間×2回、「発達検査キット」は2時間×3回となります。
Nutrition
therapy
栄養療法・点滴注射療法等
食事やサプリメントによって、ストレスに強い身体を作っていく治療法です。
まず詳しい問診と血液検査から現状の栄養状態を把握し、その結果によって最適な食事やサプリメントをご提案いたします。
栄養面を改善するだけでも、心はびっくりするくらい元気になるのをご存じですか?
当クリニックのサプリメントは、市販のものと比べ成分の含有量が異なるものを使用しています。
用法・用量を守れば病気の改善に役立つので、安心してご利用ください。
医療面からも改善経過を数値で確認することができ、体調がよくなっていくのを実感できるはず。
自分が持つ本来の集中力や体力を回復させ、いきいきとした生活を送りましょう。
- 栄養解析(血液検査付)
- 血液検査の結果と問診から現在の栄養状態の評価と改善方法のご提案をします。医療用サプリメントは別料金。
- ¥20,000
- にんにく注射等
- ビタミンB群とビタミンCの注射です。《所要時間》20分。完全予約制
- ¥2,000~
- プラセンタ注射(2A)
- 医療用プラセンタ注射です。閉経期障害の場合は、保険診療でも実施できます。《所要時間》20分
- ¥2,000
- 水素吸入(抗酸化)
- 強い抗酸化作用を持つ水素を発生させてすぐ吸入していただくことができます。《所要時間》30分
- ¥3,000
※「栄養解析(血液検査付)」では、栄養士・医師が担当いたします。
※「にんにく注射等」「プラセンタ注射(2A)」「水素吸入(抗酸化)」 は、医師が対応いたします。